雪見風呂に浸かりたい… いつか行きたい温泉3選!
愛媛育ちのため雪に対して憧れを持っています
滅多に降らない雪は
降るだけで嬉しく
積もると兄弟揃って雪だるまやソリで滑りに行ったものです
〈目次〉
サルの温泉で知られる「地獄谷野猿公苑」(長野県山ノ内町)で、野生のニホンザルが雪見風呂を楽しんでいます。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2022年1月20日
写真特集→https://t.co/C28FN7jANb pic.twitter.com/VKyxdLtEA2
そんな私は雪見風呂に強く憧れています
この時期、温泉特集をみては
真っ白い雪を見ながら
温かい温泉につかるのは蕩けそうなほど
気持ちのよいことだろうな〜〜と妄想を膨らませています
いつか行きたい雪見風呂を集めてみました
長野県【白骨温泉】泡の湯旅館
白骨温泉風情 泡の湯 公式HPより引用
ご覧ください
この完璧な雪見風呂!!
雪の量が多く、そして温泉の色が素敵です
白骨温泉 泡の湯
— うさコロ@ドバイからの隔離中 (@usa_col) 2021年2月8日
雪見露天はもちろん、
内湯のあわあわぬる湯も
かなり幸せでした😊
雪道をやや心配してましたが、
少し暖かめだったこともあり、
スタッドレス履いたFF 2WDで
ゆっくり走れば大丈夫でしたー🚗 pic.twitter.com/GsF2h3U53T
長野県の山奥に位置する白骨温泉
源泉は無色透明なのですが
お湯を空気に触れさせることでコバルトブルーのような色合いになり
空気に触れる時間・温度・湿度・光線の違いで
乳白色や神秘的なミルキーブルーなど様々な色合いに変化します
行きたかった雪の白骨温泉♨️最高でした✨混浴露天風呂No. 1に繰上げです。
— まさよ(7200BIRDIE) (@hina_chan29) 2021年2月10日
(ちなみに2位は玉造温泉の長楽園、3位は宝川温泉の汪泉閣です)#温泉旅館 #混浴露天風呂 #白骨温泉 #泡の湯 #世界を旅する文鳥 #文鳥ぬいぐるみ https://t.co/GbUtS3Yz5z pic.twitter.com/FdwMSWR9lL
このお宿は混浴なのですが
女性専用の脱衣所から用意された湯あみ着(宿泊者は無料)を着て
専用の出入り口からお湯に入り
身を沈めながら混浴部分に出て行くことができます
また濁り湯なので身体が透けて見えることも殆んどないそうです
混浴露天風呂なんて入ったことないのですが
湯あみ着や身体が見えないように工夫されているので
混浴初心者の方でも大丈夫そうですね
白骨温泉 泡の湯に宿泊。
— 吉澤宏樹 (@h_yoshizawa0902) 2019年1月14日
ぬるいお湯でいくらでも入っていられる。
最高! pic.twitter.com/RpWyhSujoe
ただお湯は38度と少しぬるめ
40度を超えるとお湯と炭酸ガスが分離してしまうので
加熱することができないのだそうです
ぬるいお湯が好きな人にとってはピッタリですね
私は熱いお湯が好きなので
ちょっと寒いかもしれませんが
それでもこの景色を見に行きたい!!
秋田県【乳頭温泉】 鶴の湯
©乳頭温泉組合 All right reserved. [NEW] 公式HPより引用
雪・温泉・・・最高です
写真を見ているだけでため息が出るほど素敵な温泉です
秘湯に来ました。
— ふぅ (@brun8686) 2020年11月4日
乳頭温泉の鶴の湯温泉♨️
ほんとに秘境の中にある温泉でした😊
雪も降っていて気分満点!最高の温泉でした✨#鶴の湯#秘湯#秋田県#旅行 pic.twitter.com/J1vNGsAEuh
鶴の湯には白湯・黒湯・中の湯・滝の湯4種類の温泉があります
それぞれの泉質の異なる源泉で
お湯の色は同じに見えますが、効能や肌触りなどは違うそうです
乳頭温泉鶴の湯より。素晴らしいの一言に尽きる。雪山を旅していて突然こんな立派な一軒宿が現れたら、昔なら妖怪の仕業と疑いもするだろう pic.twitter.com/op1qu7FbU6
— 凡将 (@bonnsyou) 2020年12月21日
鶴の湯の温泉は
女性専用露天風呂を除く
すべての温泉が混浴です
バスタオルや湯あみ着は着用不可なのでちょっとハードルが高い人も
女性専用露天風呂があるので安心です
でもせっかくなら挑戦してみたい!!
岩手県【大沢温泉】自炊部・湯治屋
Copyright © Osawa onsen. All Rights Reserved.大沢温泉 湯治屋公式HPより引用
この温泉は「たかぎなおこ」さんの『ひとりたび1年目』を読んで
いつか行ってみたい!!と思った温泉です
普通の温泉とは違い
「湯治場(とうじば)」と言って温泉地に
長期間滞留し病気や怪我などの温泉療養を行う場所として利用されてきました
なので自炊ができるのです!
もちろん食事が用意されているプランもあります
Copyright © Osawa onsen. All Rights Reserved.
大沢温泉 湯治屋公式HPより引用
地元の食材を持ち込んで
ワイワイ友達と料理するのも楽しそうですよね・・・
学生の頃の合宿気分を味わえそうです
Copyright © Osawa onsen. All Rights Reserved.
大沢温泉 湯治屋公式HPより引用
こちら露天風呂「大沢の湯」は混浴なのですが
女性専用時間帯が設けられているので安心です
また女性専用の露天風呂も併設されてあるので
混浴は・・・という方にも問題なく宿泊できる温泉です
大沢温泉、温泉が良いのは改めて言わないんだけど、館内の両替機とか10円で7分使えるコンロとか年季の入ったキャッシュボックスとかタンスが最高すぎる pic.twitter.com/5fxGnflJt2
— こな (@kooooona) 2021年12月17日
歴史ある建物と
大切に使われてきた道具たちに
心もあったかくなりそうです