【刈谷市の公園】フローラルガーデンよさみへ行ってみた②【運動・ヨーロピアンな雰囲気】
前回夕方に訪問した刈谷市フローラルガーデンよさみに昼間行って参りましたのでご紹介をいたします!
今回は平日の午前中に行ってきました〜。でもあいにくの曇り空です。
まずは前回閉館していた依佐美送信所記念館へ行きました。
依佐美送信所記念館
平日なので人は少ない様子。入館料は無料で、二階建ての建物です。
開館時間 午前9時 - 午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合 翌日)・12月29日-1月3日
入場無料 ペット・飲食禁止
ガイド(依佐美送信所記念館ガイドボランティアの会)
土日祝日 午前10 - 12時;午後1 -3時(7-9月 午後2-4時)
依佐美送信所は昭和4年(1929)に世界最大級の大電力無線通信所で、長波によるヨーロッパへの送信を日本で初めて行ったそうです。刈谷市のシンボルとして市民から親しまれた高さ250mのアンテナ鉄塔8基は1993年にその役目を終えるまで活躍しました。
こんな大きな機械を使い、海外と無線でやりとりをした技術を生み出したことに人間の凄さを感じました。今使っているスマホだって、どうしてネットに繋がるのか、そもそもインターネットはどうしてできたのか知らない私は無知で恥ずかしいですね。
大きなコイル。漫画に出てきそうです。第二次世界大戦の名残を感じることもできました。無料でこの大きさは見るべきです。ボランティアの方がガイドをしてくだささるので、今度は祝日に伺いたいですね。
魅力あふれる遊具は子どもたちに大人気
この日は小学生くらいの子の遠足のようで、小さい子供たちが多くいました。遊具も面白そうなのがあって楽しいだろうな〜。先生たちファイトです。
自分が幼い頃、風変わりな遊具があると一日中遊べた記憶があります。何がそんなに面白かったのか思い出せないけど、ここの公園の遊具は見るだけで大人も楽しめそうなので、子供はテンション爆あがり間違いなしですね。
夏には水遊びもできるなんて…凄すぎる。流石に寒くて誰も遊んではいませんでした。
園内に咲くあざやかな花々
いいな〜綺麗だな〜。↑の写真の花は苺っぽいですよね?一体なんていう花の名前なんでしょう。写真でこれだけ綺麗なので、実物はもっとキレイです。
きちんと管理されているようで、池の落ち葉も取り除かれているようです。ウッドデッキがいい感じです。昼間に差し当たり、お弁当を広げている人もちらほらいました。
温室とイングリッシュガーデン
ハロウィン感にワクワクしますね。子供の頃はハロウィンを楽しんでいたけれど、大人になってはお菓子すら買わなくなってしまいました。クリスマスはめいいっぱい楽しむのですが( ・∇・)なぜでしょう…


イングリッシュガーデンを見ながらフローラルプラザ内の軽食スギヤマでランチをすることができます。外の席は結構な人がいました。テイクアウトもやっているので、園内のどこでも食べることができます。


洋食が中心で、季節の花々を見ながら食べる料理はきっと美味しいことでしょう!
昼間のよさみもとっても素敵でした。
今度はランチを目的に伺いたいと思います。
あなたも是非お花あふれる素敵な空間へいらしてください( ^∀^)