【暮らし】2021年9月21日火曜日は仲秋の名月。
外はもう秋ですね。桜の葉っぱが茶色になって、枯葉が道路脇に溜まっているのを見ると冬も近いな〜と感じます。
国語の恩師のお話
高校時の国語の先生は季節を楽しむ達人で
今日は何の日?と質問を投げかけられては季節に沿った歳事を教えてくれました。
季節感があまりなかった家で過ごしましたが
日本人の季節を楽しむ姿を先生を通して感じていました。
今日は仲秋の名月
2021年9月21日は「仲秋の名月」でお月様が一番綺麗に見える日なのです。
そして今年は綺麗な満月と重なり、お月見をするのには絶好の機会。
あいにくの天気で、綺麗だったろう満月を見ることはできませんでした。
見えなくても心で楽しむことはできます。
最近ではオンライン月見なんかもあって
満月の移り変わりをYouTubeのライブ配信で眺めることもできるのです。
おはぎとおば様とスーパーで。
スーパーで半額になったおはぎを相方とわけっこしました。
お月見団子ではありませんが、和菓子仲間なのでいいですよね。
あんこ入りのきな粉味が一番美味しかった。
スーパーでの買い物中
半額おはぎを前に悩んでいた奥様たちの会話にちょっと入り
「半額だけどいいですよね〜。今日はお月見ですし」
「私きのうお寿司を食べちゃったけど、いいわよね〜」
「今日までだけど余裕で食べれるわよ!」
なんて半額おはぎをそれぞれ手に取りました。
以上( ^∀^)